米山隆一郎書評集

読書記録を楽しむ

ビジネス・経済

第92話 日本を浮き彫りにして舵を取る「日本経済を学ぶ」岩田規久男(ちくま新書)

5⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 初版は2005年。岩田規久男のちくま新書『経済学を学ぶ』、『マクロ経済学を学ぶ』、『日本経済を学ぶ』、を「経済3部作」と独自に名付けて、続けて読んだ。読んだ目的は、毎日読んでいる日本経済新聞をより深く理解するため、より世界を知りた…

第91話 遅読マクロ 「マクロ経済学を学ぶ」岩田規久男(ちくま新書)

4⭐️⭐️⭐️⭐️ 初版は1996年。物価が上昇し続けている。緩やかなインフレ気味。長い間デフレだったのに、いつの間にか物価が高くなり続けている。リフレーションと言うようだ。リフレーション(リフレ)とは、デフレから抜け出たが、本格的なインフレには達してい…

第90話 経済学が腹に落ちる 「経済学を学ぶ」岩田規久男(ちくま新書)

4⭐️⭐️⭐️⭐️ 初版は1994年。日本経済新聞を読んでいて、日頃からもっと深読みしたいなと思っていた。ちくま新書は今から25年位前の学生時代、出版される本はどれも興味を喚起させる書名ばかりで、読みたい本がたくさんあり、実際に何冊か読んではいたが、全然…

第88話 深く悩ましき日本の問題達「書いてはいけない」森永卓郎(三五館シンシャ)

5⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 初版2024年 やや長文です。第1章 ジャニーズ事務所ジャニーズ事務所創業者・社長の故ジャニー喜多川氏の性加害事件についてで、報道されている通り。明るみに出たのはつい最近であるが、芸能・マスメディア関係者の間ではジャニーズには忖度する…

第87話 正義はどこにあるのか「ザイム真理教」森永卓郎(三五館シンシャ)

4⭐️⭐️⭐️⭐️ 初版2023年。森永卓郎は癌で今年の春の桜が見られないかもしれなかったらしい。まだ存命であるので、少しでも長く生きてほしい。題名のザイム真理教とは、財務省をカルト教団オウム真理教とかけている。財務省は旧大蔵省で、日本の官僚組織のトッ…

第73話 日々勝つために「最高の戦略教科書 孫子」守屋淳(日本経済新聞社)

5⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 初版2014年。 「孫子」と聞いて古いと思う人もいるかもしれないが、この本は訳と解説の良さによって現実の様々な局面を想定して書かれているので、現在でも役立つとてもいい本である。生活・ビジネスにも応用できる。 読み込むと勝率が一気に上が…

第59話 資本主義からコミュニズムへ「人新世の資本論」斎藤幸平(集英社新書)

5⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 画期的な本。2021年新書大賞第1位受賞作。 気候変動という人類存続に関わる地球の問題と、資本主義ではごく僅かな富裕層と多くの貧困層に分かれる社会問題と、仕事の多くがブルシット・ジョブ(クソくだらない仕事)であること、などの問題解決…

第56話 悲観論は全敗「自分の頭で考える日本の論点」出口治明(幻冬舎新書)

4⭐️⭐️⭐️⭐️ 現在における日本社会の問題点を探ろうとし本書を選んだ。「歴史的に見れば、悲観論は全敗しています。」「腹落ちするまで自分の頭で考え、自分なりの答えを選んでいくことで人生は悔いのない、より楽しいものになります。」「イノベーションとは…

第46話 日本の現状 世界の現状「サクッとわかるビジネス教養 地政学」奥山真司(新星出版社)

5⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 地政学とは、国の地理的な条件をもとに、他国との関係性や国際社会での行動を考えるアプローチのこと。国の行動には、地理的な要素が深く関わっている。 地政学の最大のメリットは、自国を優位な状況に置きながら、相手国をコントロールするため…

第45話 面接よりも書類選考なのでは「Googleがほしがるスマート脳のつくり方」ウィリアム・バウンドストーン 桃井緑美子訳(青土社)

2⭐️⭐️ 本書はアメリカ合衆国のIT企業Googleの採用面接で問われた問題を集めて解説した本。 人材採用は経歴(学歴、職歴)を経てから、パズルのような問いを課す面接しているとのこと。面接で聞かれるのは算数や数学や物理学に関わるようなのものであったり、…

第20話 110歳まで生きるようにして100歳 「LIFE SHIFT」リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット(東洋経済新報社)

2⭐️⭐️ 内容ほぼわかってたのに、ブックオフで購入して、流し読みです。人生が100年になるということに伴ってどういう世界になるかということです。 LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 作者: リンダグラットン,アンドリュースコット,池村千秋 出版社/メーカー: 東洋…

第8話 好きこそものの上手なれ「好きなようにしてください」楠木建(ダイヤモンド社)

5⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 主に仕事にまつわることに関して、好きなようにするを切り口にとてもバランスの取れた有効な考え方を提示してくれている。とりわけ無努力主義の原則は好きこそものの上手なれであり、努力しようと思った時点でもう向いていないのだ。 好きなよう…

第7話 シンプルに考える「「好き嫌い」と経営」楠木建(東洋経済新報社)

5⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 楠木建にハマり出してここまで来た。そして今回著名な経営者たちの好き嫌いを抉り出すというコンセプトで対談集になっている。彼らの胸に響く言葉は以下に引用したが、その中でも出口治明の言葉に意表を突かれ、その深い言葉に感銘を受けた。 【…

第6話 面白がる・読書コスパ最強・ブレない「戦略読書日記」楠木建(プレジデント社)

4⭐️⭐️⭐️⭐️ 本書は 楠木建の前作「ストーリーとしての競争戦略」の内容を書評で具体化するというコンセプトです。文章はゴツゴツしているけれども、内容はとても良かったです。 本人が面白がっていること。自分で心底面白くなければ、人がついてくるわけがな…

第5話 問題の絞り込み「イシューからはじめよ」安宅和人(英治出版)

4⭐️⭐️⭐️⭐️ この本で犬の道とは、問題の発見に膨大な手数を必要とする方法。しかし、イシュー(問題)の絞り込みをすることで時間と労力が大幅に減らすことができるということがこの本の趣旨である。 他に仮説通りは計測、反する場合は発見のフェルミの言葉が印…

第3話 平和な日本「戦略的思考とは何か」岡崎久彦(中公新書)

2⭐️⭐️ タレントで予備校講師である林修のオススメ書籍であることを知ったことがきっかけで、戦略という興味深い言葉から読んでみた。しかし内容は、30年以上前におけるそれ以前までの日本の軍事戦略、防衛戦略である。そのまま現状に続くとは言っても、つま…

第2話 面白い話を考える「ストーリーとしての競争戦略」楠木建(東洋経済新聞社)

5⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 楠木建を知ったのはラジオ文化放送の早朝の番組で、週に1回ゲストととして出演していたとき。話が面白く魅力溢れる人。 社会に左右されずに自分の考えに重きを置き、思い描いた人生のストーリーに忠実に生きる 競争戦略の第一の本質は他者との…